Deutsches Institut für Japanstudien nav lang search
日本語EnglishDeutsch
Deutsches Institut für Japanstudien
50

イベント

2001年

2001年12月13日
2001年ドイツ語圏現代日本社会科学学会 (VSJF) 年次大会

田中 洋美, ドイツ日本研究所


2001年12月13日
The Foreign Side of Fuji: Internationalizing the Mountain in Early-Modern Discourse

Ronald P. Toby (Professor, University of Illinois and University of Tokyo)


2001年12月7日
Regional Monetary Cooperation: Is East Asia Following the European Model? (地域通貨政策:東アジアはヨーロッパに続くか?)

2001年12月4日
Fighting for Kyoto: Tradition, Democracy and the Townscape in the Former Imperial Capital (京を争う-古都京都における伝統・民主主義・景観論争)

Christoph Brumann, Cologne University


2001年11月28日
Bringing in the Brass: Japan-South Korea Military Organizations enter the Security Relationship(日本と韓国の軍事組織の安全保障への介入)

Jason U. Manosevitz, Keiō University


2001年11月19日
The Effect of Technical Standards on Trade-Flows: Why is Japan different?

Johannes Moenius, Northwestern University / University of Tokyo


2001年11月14日 - 2001年11月17日
アジアにおける文化的自己主張

2001年11月12日
The New Political Economy of Japanese Intergovernmental Relations (日本における中央・地方政府間の新政治経済学)

Andrew DeWit, Shimonoseki City University


2001年11月8日
Monetary Policy and the Transformation of Japan's Economic Structure

Richard A. Werner (Sophia University and Profit Research Center Ltd.)


2001年11月7日
Abe Isoo's Idealistic Views of Switzerland and Democratic Ideas in Late Meiji- and Taisho-Japan (大正デモクラシーの先駆者:安部磯雄のスイスモデル論と大正時代のデモクラシー思想)

Harald Meyer, Universität Zürich/Kanazawa University


2001年10月31日
"Thou Shallst Communicate!" - Reforming Foreign Language Education in Japan (「新コミュニケーション能力観」?日本における外国語教育改革を考える)

Annette Erbe, Kyoto University


2001年10月22日
Japan's crisis assistance to its production networks in East Asia: Throwing good money after bad?

クリスティアン・シュレッペル, ドイツ日本研究所


2001年10月4日
Labor Relations in the Japanese Civil Service

Ehud Harari (Professor, Hebrew University Jerusalem)


2001年9月26日
Report on the Peaceboat North South Korea Voyage – “Setting sail for a new Asia”(ピースボート訪朝・訪韓報告)

ニコラ・リスクティン, ドイツ日本研究所


2001年9月21日
Making History: The Quest for National Identity through History Education (歴史教科書問題とナショナル・アイデンティティ)

2001年9月20日
Global Climate Policy: Will Bonn Save Kyoto? (地球の温暖化政策:ボンは京都を救えるか?)

Detlef F. Sprinz, PIK- Potsdam Institute for Climate Impact Research


2001年9月20日
Global Climate Policy: The Role of Japan (地球の温暖化政策:日本の役割)

Kawashima Yasuko, National Institute for Environmental Studies, Tsukuba


2001年8月12日
International Convention of Asia Scholars II, Panel „Images of Asia in Japanese mass media, literature and popular culture“

クリスティーナ  岩田, ドイツ日本研究所


2001年8月2日
Cartelization Versus Democratization: What are the Prospects for Cartel Driven Imperial Overexpansion in Japan Today ? (カルテル化か民主化か-現代日本はカルテル化による帝国主義的過剰拡張政策をとるのだろうか)

Paul Midford, Kanazawa University


2001年7月25日
Rebuilding Cooperation: Japan in the Southern Bluefin Tuna Regime (みなみまぐろレジームと日本)

Yoichiro Sato, Asia-Pacific Center for Security Studies


2001年7月11日
The Japanese National Government Park System - More Than Just Another Public Works Project?(日本の国営公園制度-単なるもう一つの公共事業だけなのか?)

ニコラ・アルトマイヤー, ドイツ日本研究所


2001年7月2日
The New Corporate Division (Kaisha Bunkatsu) law and its impact on the corporate landscape in Japan (会社分割法と日本企業に対する影響)

Clay Kinney, Credit Suisse First Boston


2001年6月29日
Foreign Residents in Japan: Immigration, Integration, and Social Change (日本の在留外国人-移住と共生社会への変化)

2001年6月20日
Miki Kiyoshi and the Crisis of Cultural Consciousness (三木清と文化意識の危機)

John Namjun Kim, Cornell University


2001年6月19日
University Graduates’ Employment and Work: A Comparison between Japan and Europe

Ulrich Teichler (Professor, University of Kassel)


2001年6月5日
The Boogie Woogie Constitution and Postwar Literature: The Creolization of Culture in Occupied Japan

John Treat (Professor, Yale University)


2001年6月4日
Liberalization of Telecom markets in Western Europe and Japan: A Comparison of Business Strategies (西ヨーロッパと日本におけるテレコム市場の自由化: ビジネス戦略の比較)

Prof. Dr. Jürgen Müller, Berlin School of Economics (FHW) and Global Information and Telecommunication Institute, Waseda University, Tokyo


2001年5月30日
When Pillars Evaporate. Structuring Masculinity on the Japanese Margins(大黒柱が蒸発するとき―日本の周辺における「男らしさ」の構造)

Tom Gill, University of Tokyo


2001年5月23日
Competing Conceptions of Modern Selfhood(近代自我の問題)

Melek Ortabasi, University of Washington


2001年5月17日
Defining and Locating Japanese Literary Modernism

Janet Walker (Professor, Rutgers University)


2001年5月16日
The Bunson-Movement in the 1930s and 1940s:How Japanese Bureaucrats Tried to Bring Millions of Agricultural Settlers to Manchuria (1930年代・40年代の「分村運動」:日本官僚は如何に何百万人もの農業移民を満州へ送ろうとしたか)

Anke Scherer, Ruhr-University Bochum


2001年5月15日
Labor management in China(中国における労働管理)

Tomō Marukawa, Institute of Social Science, University of Tokyo


2001年4月25日
Television Audiences and National Identity in Postwar Japan

Jayson Chun, University of Oregon


2001年4月11日
Gender Equality and Women's Identity in Japan

Meguro Yoriko (Professor, Sophia University, Tokyo)


2001年4月2日
Perspectives on corporate reorganisation (企業再編成における見通し)

Jocelyn Probert, University of Cambridge


2001年3月31日
文学・映像からみたアジア。国際ワークショップ

クリスティーナ  岩田, ドイツ日本研究所


2001年3月28日
Japan Between Two Asias(二つのアジアの間での日本)

Lisa Sansoucy, Cornell University


2001年3月22日
Japanese-Chinese Security Relations. The Japanese Way of Engagement

Reinhard Drifte (Professor, University of Newcastle upon Tyne)


2001年3月14日
Military and Politics in Modern Japan: The Imperial Army during the Meiji and Taisho Era (大正デモクラシーと日本帝国陸軍:近代日本史に於ける政軍関係)

スヴェン・サーラ, ドイツ日本研究所


2001年2月28日
Ballistic Missile Defence and the Implications for Japanese Security Policy(日本の安全保障と弾道ミサイル防衛システム)

Christopher Hughes, University of Warwick


2001年2月14日
Memoirs of a Real Geisha: Masuda Sayo's "Half a Lifetime of Pain and Struggle" (もう一つの芸者像:増田小夜の「苦闘の半生涯」)

Dr. Gaye Rowley, Kyoto University


2001年1月30日
How to Carve a Wind-Up Bird: Murakami Haruki in English

Jay Rubin (Professor, Harvard University)


2001年1月24日
Re-locating Civilization. Western Learning, Nationalist Thought and the Discourse on the "Civilized" and "Barbarian" in Late Tokugawa Japan(江戸時代後期における西洋科学との出会い:「華夷秩序」論と西洋観)

Susanne Koppensteiner, University of Vienna


2001年1月22日
The DaimlerChrysler-Mitsubishi Alliance, Any Lessons from the Ford-Mazda Case?(ダイムラークライスラーと三菱自動車の協力、フォード・マツダのケースから学んだことは?)

Daniel A. Heller, PhD Degree Student in Business and Market Studies, The University of Tokyo, Faculty of Economics


2001年1月18日 - 2001年1月19日
日本と中国-経済関係の展望

2000年

2000年12月13日
How to move the hearts of a 100 million - Yamamoto Kajiro's war and propaganda film

レグリンディス・ヘルマー, ドイツ日本研究所


2000年12月8日
(日本の社会福祉政策の新しい方向)

2000年11月30日 - 2000年12月2日
アジアにおける文化的自己主張

2000年11月29日
Welfare for the State: The Origin of the Private Saving Network in Japan(1873-1925) (日本における郵便貯金ネットワークの起源 )

Katalin Ferber (Shizuoka Bunka Geijutsu Daigaku)