Deutsches Institut für Japanstudien nav lang search
日本語EnglishDeutsch
Deutsches Institut für Japanstudien
51

イベント

2005年

2005年2月14日
The Examination of Business Performance Factors in West-European Subsidiaries in Japan

Rene W. Kaeppeli, Ph.D. Candidate, Rikkyo University


2005年2月9日
Postwar Democracy in Japan as a Set of Stable Disequilibria (戦後日本の民主主義の安定した不均衡)

Anja Osiander, Visiting Scholar, Osaka University School of Law


2005年2月2日
Multilingualism in Tokyo – Reading the Signs (東京の多言語表示)

Peter Backhaus, University of Duisburg-Essen


2005年1月19日
Vortragsreihe der OAG

安藤 淳子, ドイツ日本研究所


2005年1月12日
ボーフム大学東アジア研究学部ランチフォーラム

田中 洋美, ドイツ日本研究所


2005年1月11日
Private Debt and Social Welfare in Japan: Consumer Finance, the "Middle-Risk Gap", and Japan's Social Contract(日本における個人負担と公的保護:消費者金融、ミドル・リスク・ギャップ、日本社会の契約)

Ulrike Schaede, (Professor, University of California, San Diego)


2005年1月5日
In Search of the Perfect Body: Intersexuality as Trope for Reading the Female Subject (完全なる身体を求めて:女性主体を読解するための比喩としてのインターセックス)

Leslie Winston, Dickinson College


2004年

2004年12月14日
Kulturelle Erinnerung und Selbstbehauptung in Ostasien

クリスティーナ  岩田, ドイツ日本研究所


2004年12月11日
変わる言語レジームにおける言語景観―日本を例として

2004年12月10日 - 1969年12月31日
日本とEUにおける自動車サプライヤー産業の発展

2004年12月8日
Activating the Self-Defence Forces: The Rise of the Positive Military Norm in Japan's Security Policy after the Cold War (冷戦後日本における「軍隊に対する肯定的な規範」の強化)

永田 博美, ロンドン大学SOAS


2004年12月7日
Japan's New Party System

Steven R. Reed (Professor, Chūō University)


2004年12月6日
Ticket Price Strategy for Space Tourism

Dr.-Ing. Robert Alexander Goehlich, Keio University, Department of System Design Engineering


2004年11月22日
Intellectuals, Technology, Imperialism

2004年11月20日
2004年ドイツ語圏現代日本社会科学学会(VSJF)年次大会

Hong, Mihee

田中 洋美, ドイツ日本研究所


2004年11月20日
日本言語政策学会第5回大会

ペート・バックハウス, ドイツ日本研究所


2004年11月16日 - 2004年11月17日
The Normative Core of Modernity and its Cultural Contextualization

2004年11月16日 - 2004年11月17日
The Normative Core of Modernity and its Cultural Contextualization

2004年10月20日
Women on the Noh-Stage: Pioneers after a Century of Performing (女性能楽師 ― 誕生100年の現代)

Barbara Geilhorn, Trier University


2004年10月12日
The Automobile Industry in Japan and Germany - Strategic Challenges and New Perspectives in the Age of Globalization

2004年10月6日
Writing Women into Religious Histories: Re-reading Representations of Chūjōhime in Medieval Japanese Buddhist Narratives (宗教史の中の女性:中世日本の仏教物語における中将姫の再考察)

Monika Dix, University of British Columbia / Kokugakuin University


2004年9月7日 - 2004年9月10日
Takeuchi Yoshimi – Thinker of a Different Modernity in East Asia?

2004年8月31日
9. Japanisch-Deutsche Geographenkonferenz “Shaping the Future of Metropolitan Regions in Japan and Germany: Governance, Institutions and Place in New Context”

フォルカー・エリス, ドイツ日本研究所


2004年8月25日
Dream of dreams, becoming Disney of Asia (アジアのディズニーになるのは、夢のまた夢)

Hu Tze Yue, Waseda University/ Nanyang Technological University, College of Engineering


2004年8月9日
Selfregulation, Rotation and Kaizen. Japanese Teamwork Restudied

Anne Sey, Department for Business Studies, Faculty for Economics at the University of Amsterdam


2004年7月7日
国際シンポジウム「トランスナショナル・フェミニスト・ネットワーク、差異、シティズンシップ」

田中 洋美, ドイツ日本研究所


2004年7月7日
A Woman's Critique of Male Academics in Early Nineteenth Century Japan (江戸後期の学問に対する一女性の批判)

Bettina Gramlich-Oka, Tübingen University/Wesleyan University CT


2004年7月6日
Telecom Industry vs. Car industry? Who owns the customer?

Sed Saad , Doctor of Sciences Candidate in Telecommunication at Waseda University, Visiting Researcher at Ewha W. University (Korea)


2004年7月1日
Festakt

2004年6月30日
Explaining Japanese Foreign Policy on Whaling (捕鯨問題についての日本外交政策)

Roger Smith, Oxford University / Tokyo University


2004年6月23日
Discourse Networks of the Post in Meiji Japan (明治時代における郵便・通信を巡る言説ネットワーク)

Seth Jacobowitz, Cornell University


2004年6月22日
修驗 羽黒山 秋の峰

2004年6月12日 - 2004年6月13日
Integration Stay

しずか・イェーガードレゼン, ドイツ日本研究所


2004年6月10日 - 2004年6月12日
ジェンダーと国民国家:日本についての歴史的考察

2004年6月7日
Corporate Governance in Multinational Corporations – Investigations in the Japanese Automotive Industry

ハラルト・ドレス, ドイツ日本研究所

アンドレアス・メルケ, ドイツ日本研究所


2004年6月4日
アルツハイマー型痴呆に関するプレスセミナー及びワークショップ

2004年5月27日
The Role of Religion in World War II - As seen in Germany, Japan and the US

Dr. Brian Victoria (University of Adelaide)


2004年5月19日
Japan's Relations with the Arab Countries (日本のアラブ諸国との関係)

Ahmed Naili, Graduate School of Commerce, Meiji University


2004年5月19日
Japanese youth crime policy today (現代日本における青年犯罪対策)

Manuel Metzler, Daito Bunka Daigaku


2004年4月22日
Difficult Neighbors: Japan and North Korea

Gavan McCormack (Professor, Australian National University)


2004年4月19日
Early Postwar Japanese Reconciliation with China: Was the Glass Half Full? (1950・1960年代における日中和解の試みの再検討)

Daqing Yang, George Washington University


2004年4月7日
Answers to Big Questions: Contemporary Buddhist Guides to Life Management (現代仏教の生活管理ガイドブック)

Katja Triplett, Marburg University


2004年4月2日
15th Sociolinguistic Symposium

ペート・バックハウス, ドイツ日本研究所


2004年4月1日
Japanese Pilgrimage: Shinto Variations on a Buddhist Theme

Michael Pye (Professor, University of Marburg)


2004年3月31日
International Conference “Changing Language Regimes in Globalizing Environments“, Europe and Japan

ペート・バックハウス, ドイツ日本研究所


2004年3月27日
The Centennial of a Historical Watershed: Legacies of the Russo-Japanese War 1904-05 (日露戦争とその歴史的意義と遺産の探求)

2004年3月22日
Meiji-period kokugaku: activities of Hirata-school scholars, Iida Takesato and the Oyashima-gakkai (明治期における国学:平田学派・飯田武郷・大八洲学会の活動を中心にして)

Michael Wachutka, Eberhard Karls Universität Tübingen


2004年3月13日
日本の新宗教・新霊性運動における生活相談カウンセリング癒し

2004年3月13日
日本の新宗教・新霊性運動における生活相談、カウンセリング、癒し

2004年3月5日
How Business Ventures Start and Develop: Exploring the Relationships between the Entrepreneur and the Venture's Stakeholders

Mark R. Dibben, University of Lincoln, New Zealand