介護施設における職員と入所者のコミュニケーション
1969年12月年 - 2010年3月
急速に進む日本人口の高齢化に伴って、施設介護を必要とする高齢者の数がますます増えている。本プロジェクトは介護施設の現場におけるコミュニケーションを研究するものである。主に介護職員と入所者の間の言語行動に焦点をあてることとする。検討される課題は次の通りである。
- 入所者・介護職員間のコミュニケーションにおける基本的な特徴
- 個人的なニーズと施設内の秩序を調和させる言語的方策
- 日本以外の国の介護施設におけるコミュニケーションの比較
- 介護コミュニケーションの改善の可能性
データは、埼玉県にある私立介護老人保健施設で起床介護中に録音した110程の会話である。分析は会話の量的、質的の両面から行い、相手の呼び方、敬語の使用、会話の開始と終了、話題の管理、ユーモアや笑いの活用などについて解析する。
最近の論文等
2011
ペート・バックハウス
The Power of Address: Age and Gender in Japanese Eldercare Communication
In: ラルフ・リュツェラー : Imploding Populations in Japan and Germany Brill. pp. 361-372.
ペート・バックハウス
The Power of Address: Age and Gender in Japanese Eldercare Communication
In: ラルフ・リュツェラー : Imploding Populations in Japan and Germany Brill. pp. 361-372.
2010
ペート・バックハウス
Time to get up: Compliance-gaining in a Japanese eldercare facility
In: Journal of Asian Pacific Communication 20 (1) pp. 69-89.
ペート・バックハウス
Time to get up: Compliance-gaining in a Japanese eldercare facility
In: Journal of Asian Pacific Communication 20 (1) pp. 69-89.
2009
ペート・バックハウス
Politeness in institutional elderly care in Japan: A cross-cultural comparison
In: Journal of Politeness Research 5 pp. 54-71.
ペート・バックハウス
Politeness in institutional elderly care in Japan: A cross-cultural comparison
In: Journal of Politeness Research 5 pp. 54-71.
イベント
スタッフ

言語学