Deutsches Institut für Japanstudien nav lang search
日本語EnglishDeutsch
Deutsches Institut für Japanstudien
51

イベント

1999年

1999年10月27日
Inventing Culture: the Formation of the LDP Factions

Hulda Thora Sveinsdottir, University of Newcastle upon Tyne


1999年10月25日
日本における教育改革の要求と現実

1999年10月21日
Strangers on Commuter Trains: Female Students and the Salaryman Who Watched Them in Late Meiji Literature

Alisa Freedman, University of Chicago


1999年10月15日
The Modernization of Chūshingura: Politics and Media in the Making of Japan's National Legend

Henry D. Smith (Professor, Columbia University)


1999年9月29日
The Sexualized Male - Representations of Men in Contemporary Japanese Women's Magazines (日本の女性雑誌における男性像)

Barbara Holthus, University of Hawaii


1999年7月28日
Showing off and Hiding out: The SDF’s Strategies to Manage its Place in Japan (自衛隊の日本における役割戦略)

Sabine Fruehstueck, Eyal Ben-Ari, University of Vienna, Hebrew University of Jerusalem


1999年7月16日 - 1999年7月18日
皮膚の想像力

1999年7月8日
Writing minority/Reading minority: Yuu Miri and the Zainichi Korean literature debate (柳美里と在日文学論争)

Tracey Gannon, Ritsumeikan University


1999年7月7日
The "Other Hara": Hara Yoshimichi, the Imperial Lawyers Association,and the Politics of Compromise (もう一人の原:弁護士原嘉道について)

Darryl Flaherty, PhD Candidate, Columbia University


1999年7月3日
言語の多様性と知のグローバル化

1999年6月30日
Grand Visions of the State: The Politics of National Identity in Japanese Security Policy (国家のヴィジョン-日本の安全保障政策における国民的アイデンティティ)

Andrew Oros, Columbia University


1999年6月17日 - 1999年6月18日
東南アジアの経済危機とその転換-日本企業とヨーロッパ企業の戦略的対応をめぐって

1999年6月16日
And Now For Something Completely Different? Reforming Japan's "Socialist" Tax Regime (税制度の改革)

Andrew DeWit, Shimonoseki City University


1999年6月10日
Compensated Dating (enjo kōsai) - Moral panic vs. critical discourse? (援助交際 -スキャンダル vs. 問題意識)

Katja Cassing Nakamura, Universität Trier


1999年6月2日
Karl Haushofer's Influence on German-Japanese Relations(1900-1945) (日独関係におけるカール・ハウスホフェアーの影響)

Christan Spang, Freiburg University


1999年5月31日
Social Science Workshop: "Immigration Control? Japanese Law and Policy towards Foreign Residents 1899-1999" (日本における外国人政策)

1999年5月26日
Japan's role in APEC: a European View (APECにおける日本の役割: ヨーロッパの視点から)

Carsten Otto, Mainz University


1999年5月20日
Tracing the Legacy of Late 1960s Protest

Patricia G. Steinhoff (Professor, University of Hawaii)


1999年5月13日
The Trajectories of Two "Empty Categories" - The Dichotomy of Pure and Mass Literature in the Japanese Literary System (ふたつの「無意味なカテゴリー」の軌道 - 日本文学の組織上の純文学と大衆文学の二分法)

Bettina Gildenhard, Universität Heidelberg


1999年4月27日 - 1999年4月28日
青少年は異界を生きているのか?-日本とドイツの青少年比較

1999年4月22日
"Welcome to the Crystal Palace." Living Conditions and Nutrition of German Prisoners in the Japanese POW Camp Bando (「クリスタルパレスにようこそ」 日本の坂東捕虜収容所におけるドイツ人捕虜の生活上の健康状態と栄養摂取)

ルート・イエシケ, ドイツ日本研究所


1999年3月24日
The Competing Conceptions of "East Asia" and "Asia Pacific" within Japan's Foreign Policy (日本の外交政策の中での「東アジア」と「アジア太平洋」の見方)

Petra Gebetsberger, University of Sheffield


1999年3月18日
Grundelemente japanischer Populärlieder am Beispiel von Kawa no nagare no yōni (Wie der Strom der Flüsse), dem populärsten Lied Japans im 20. Jahrhundert (20世紀における日本の流行歌、「河の流れのように」を例とした日本流行歌の根本的な要素) 発表言語:ドイツ語

Dr. Yoriko Yamada-Bochynek, FU Berlin


1999年3月4日
The Politics of Memory: The Case of the Military Comfort Women

Ueno Chizuko (Professor, University of Tokyo)


1999年3月3日
The Satsuma Habit: Siting Male-Male Desire in Meiji Japan (薩摩の習慣:明治日本の性と政治関係について)

Gregory Pflugfelder, Columbia University


1999年2月25日
ASEAN and Japan - On the Development of Cultural Relations

Aoki Tamotsu (Professor, University of Tokyo)


1999年2月24日
Information Technology, Language, and the Nation State (技術、言語、国家について)

Jonathan Lewis, Institute of Social Science, University of Tokyo


1999年2月23日
Religious Desputes in Medieval Japan (中世日本の宗教論争について)

Claudia Romberg, Leiden University


1999年2月10日
Vom "bloßen Sex" zur "echten Liebe"? - Die Beziehung von Spoon und Kim in Yamada Eimis "Bedtime Eyes" (単なるセックスから本物の愛が生まれるか?-山田詠美の『ベットタイムアイズ』のスプーンとキムの関係)ドイツ語発表

Ina Hein, Universität Trier


1999年1月27日
Sometimes an Electoral System is Just an Electoral System: What SNTV Does and Doesn't Explain about Japanese Politics (日本の選挙制度論)

Robert Weiner, University of California, Berkeley


1999年1月21日
Figuren und Erzählmuster in den Manga von Tezuka Osamu (in German) (手塚治虫の漫画における登場人物と物語の典型) 発表言語:ドイツ語

Susanne Phillipps, Freie Universität Berlin


1999年1月13日
Enomoto Takeaki and Emigrant-led Colonization: Overseas Expansion in Meiji Japan (明治日本の海外拡張について(榎本成陽と移民指導))

Henry Todd, Sophia University


1998年

1998年12月8日
ドイツ-日本研究所開設10周年記念式典

1998年11月25日
Teaching National Identity - Education in Postwar Germany and Japan(戦後日本とドイツにおける「ナショナルアイデンティティー」のための教育)

ユリアン・ディールケス, ドイツ日本研究所


1998年11月11日
Disability and Culture - New Issues in Japanese Studies (障害と文化 - 日本研究における新しい論点)

1998年11月4日
Distant Friends: Britain and Japan in the Age of Globalization, 1958-1998

Chris Braddick, Musashi University


1998年11月3日 - 1998年11月4日
日本語-ドイツ語/ドイツ語-日本語翻訳について

1998年10月28日
Inoue Tetsujirō and the Ideology of Shinkoku (Divine Country) in Early Showa

ヨハン・ナブロツキ, ドイツ日本研究所


1998年10月27日
Between Equality and Difference: The Politics of Disability in Japan(平等と差別の狭間で: 日本における障害者への政策)

カタリーナ・ハイヤー, ドイツ日本研究所


1998年10月8日 - 1998年10月9日
Regional Cooperation in Asia: Will Japan stand up toa Leadership Role? (アジアにおける地域協力: 日本はリーダーとしての役目を果たせるか)

1998年10月7日
Federalism in Japan - Only A Fancy?

Werner Pascha (Professor, University of Duisburg)


1998年10月1日
日米欧におけるベンチャー事業創造と新戦略人事

1998年9月30日
Placards and Colored Pavement: Retail Democracy and the Power of the Associational Field in Local Politics(地域政治における中小企業のパワー)

Darryl Flaherty, Institute of Social Science, Tokyo University


1998年9月17日
A Half Century with the Japanese Intelligentsia

Edward Seidensticker (Professor emeritus, University of California at Davis)


1998年9月2日
Politico-Business Relations in Taisho- Early Showa Japan: An Explanatory Framework

Peter von Staden, London School of Economics


1998年7月29日
Japan and the Development of Siberia and the Russian Far East: The Evolution of the Large-Scale Economic Cooperation Projects (1968- 1995)(シベリア開発とロシア極東に対する日本の大規模経済協力プロジェクト (1968-1995年))

Frank Robaschik, Duisburg University


1998年7月17日
Political Reform in Japan - Entering a New Era of Japanese Democracy? (日本の政治改革-日本のデモクラシーは新時代を迎えるか)

1998年7月8日
Ethnographic Methods in Education and Sociology: School Life from an Intercultural Perspective [教育学と社会学における民族学的な方法:相互文化的な展望に基づく学校生活]

1998年7月1日
Tradition and Law in Conflict: Farm Tenancy Conciliation in Interwar Japan (1924-1938)

Dimitri Vanoverbeke, Kyūshū University


1998年6月24日
Foreign Pressure and the Japanese Policy Process: a Global Prohibitory Norm on the Use of Large-Scale Driftnets(外圧と日本の政策過程: 流し網を禁止する世界規範)

Isao Miyaoka, Institute of Social Science, Tōkyō University