Deutsches Institut für Japanstudien nav lang search
日本語EnglishDeutsch
Deutsches Institut für Japanstudien

3.11後のジェンダーと社会運動

 2011年5月年〜

2011年3月11日の東日本大震災の後、原子力発電に反対し、放射能からの保護を強化するために、何百もの社会運動が形成された。 2012年の夏、日本の国民の抗議行動は最高潮に達し、これは、日本の社会運動の復活とも呼ばれる。このトピックに焦点を当てた研究プロジェクトは、定性的、定量的な方法を併行して行われる。その中の子供たちを守ることに焦点を当てたグループ(こどもを守る会)の研究におけるメールの内容分析とグループ間のアンケート調査は定性的と言える。このグループの多くのメンバーは親であり、特に就学前の子供の母親である。樋口直人教授(早稲田大学)が率いる研究グループに所属することで定量的研究が可能になる。2017年に東京近郊に住む約8万人の日本人を対象に実施された統計調査では、2011年3月11日以降社会運動への動員と参加に関する調査の統計分析が焦点となっている。政治的および個人的な価値観と態度に関するこれらの広範なデータは、とりわけ、性別間の重要な違いを示している。


Recent Publications

Holthus, Barbara (2022). "Review of Amorphous Dissent: Post-Fukushima Social Movements in Japan, edited by Horie Takashi, Tanaka Hikaru, and Tanno Kiyoto. Melbourne: Trans Pacific Press, 2021". Social Science Japan Journal, 25:2 (Summer 2022) (pp. 357-360). LINK
Holthus, Barbara (2021). Gendered social movements in post-3.11 Japan: A survey report. DIJ (DIJ Working Papers). LINK
Holthus, Barbara & Higuchi , N. (2020). "デモ参加をめぐるジェンダーギャプ [Gender gap in demonstration participation]". In: Higuchi, N. & Matsutani, M. (Eds.), 3.11後の社会運 [Social movements post-3.11] (pp. 121-143). Chikuma.

イベント

2016年7月29日
シンポジウム・会議
Mothers and Social Movements in Postwar Japan

スタッフ


フェーベ・ステラー・ホルドグリューン フェーベ・ステラー・ホルドグリューン (until 2017年10月)
副所長, 日本学、政治学