ズザンネ・ブルクシュ
イノベーション研究・科学技術と社会の研究 (STS)
ズザンネ・ブルクシュは、ドイツ日本研究所(DIJ)の主任研究員である。今までにベルリン自由大学で上級研究員、2016年に早稲田大学、2019年11月にはミュンヘンのマックス・プランク研究所にて(Max-Planck-Institute for Innovation and Competition)「イノベーションと競争研究」で客員研究員として在籍した。 現在ブルクシュは「Technical Innovation and Research Collaboration in Japan: The Field of Biomedical Engineering」と「Humans and Machines in Medical Context: Case Studies from Japan」に焦点を当てて研究を進めている。 DWIH東京(ドイツ科学・イノベーションフォーラム東京、2019年以降)の諮問委員会の委員長、およびVSJF e.V.(German Association for Social Science Research on Japan、2016年以降)の理事会の委員も委託され、科学技術と社会研究のセクションのオルガナイザーを任されている。
日本における「イノベーション、医療技術、ヘルスケア、科学技術と社会研究」分野に関する著作リスト:https://dijtokyo.academia.edu/SusanneBrucksch
DIJプロジェクト
COVID-19 ー 国際比較における日本の新たな課題への対応
終了DIJプロジェクト
Humans and Devices in Medical Contexts in Japan (book project)
日本における高齢化:在宅用ヘルスケア技術 [Aging in Japan: Domestic Healthcare Technologies in Place]